永井家の暮らし
プルーンの花が満開!
プルーンが満開になりました! 一気に花が開いたので、今年は豊作の予感! りんごはまだ蕾です!花が咲いたら花粉取りを行います!
プルーンの花が満開!
プルーンが満開になりました! 一気に花が開いたので、今年は豊作の予感! りんごはまだ蕾です!花が咲いたら花粉取りを行います!
梅農家の学校
今年度、梅農家の学校の一期生として活動します!「25年後に信州を南高梅の産地にする」その思いに共感し、活動に参加する事を決めました。 これからも、りんご栽培が主であることには変わりありません。ですが、地球温暖化によって気候が変わり、これからも変わり続けていくのは事実です。何かひとつに縛られず、その地に適した果物を栽培していく事も大切だと私達は考えています。 その一歩として、昨日は植樹祭に参加しました!1年間のプロジェクト、お天気にも恵まれ最高のスタートです!
梅農家の学校
今年度、梅農家の学校の一期生として活動します!「25年後に信州を南高梅の産地にする」その思いに共感し、活動に参加する事を決めました。 これからも、りんご栽培が主であることには変わりありません。ですが、地球温暖化によって気候が変わり、これからも変わり続けていくのは事実です。何かひとつに縛られず、その地に適した果物を栽培していく事も大切だと私達は考えています。 その一歩として、昨日は植樹祭に参加しました!1年間のプロジェクト、お天気にも恵まれ最高のスタートです!
果樹研究会の会議へ!
夫は昨日、長野県果樹研究会の会議へ。 りんごだけでなく、ぶどう、梨、桃など様々な農家さんとお話ができたようで晴れやかな顔をして帰ってきました◎もちろん二日酔い気味でしたが…笑! 栽培だけでなく、経営の在り方も十人十色。永井果樹園が目指す方向性も夫婦で話し合いながら進めていきます。
果樹研究会の会議へ!
夫は昨日、長野県果樹研究会の会議へ。 りんごだけでなく、ぶどう、梨、桃など様々な農家さんとお話ができたようで晴れやかな顔をして帰ってきました◎もちろん二日酔い気味でしたが…笑! 栽培だけでなく、経営の在り方も十人十色。永井果樹園が目指す方向性も夫婦で話し合いながら進めていきます。